こんにちわ~。
HIYORIです。
今日もブレイズトラップの続きやっていきます(*・∀・*)ノ
1番下に1×3マスの隙間が残ってると思うので、隙間を残してこんな風に三方向に壁を作ります。
感圧版のすぐ下のブロックに付けると、感圧版の電力にトラップドアが反応して開いてしまうので1マス空けて付けます。
これはブレイズが浮いて逆流しない様にするのと、ダメージを受けたブレイズと新しく来たブレイズが混ざらない様にする為のものなので付けても付けなくてもどっちでも良いと思います(笑)
レバーを付けて開閉の操作が出来るようにしておきます(´・∀・`)
トラップドアを付けたブロックの真後ろにリピーターを置いてレッドストーンパウダーでレバーを付けたい所まで延ばしてきたらOKです。
ガラスの下にハーフブロックを付けて攻撃する為のスペースを残しておきます。
ハーフブロックの用意を忘れてたのでとりあえずネザーレンガで代用してます(;´・ω・)
圧殺システム
トラップドアを付けたブロックから更に2マス下に押し出すブロックを設置するので、その後ろに粘着ピストンを付けます。
ハーフブロックと同じ高さになっていると思います。
手前に向かい合わせのホッパーを作ります。
この時に左側のホッパーにレッドストーンパウダーが繋がる様にしておきます
\_(・ω・`) Point!
今置いたブロックの、上のブロックに向かってピストンを設置します。
色々試しましたがこのピストンは粘着ピストンでも普通のピストンでも何でも良いです。
HIYORIは(取りに戻るのが面倒だったので)粘着ピストンを使いました(*´ω`*)ゞ
ピストンが設置出来たら、ピストンの真後ろのブロックをひとつ壊してレッドストーンパウダーを乗せます。
これで半分出来上がり♪
反対側も同じように作ります(´・∀・`)
ネザーで要らないアイテムと言ったらこれですよね(`•∀•´)✧
するとガシャンガシャン動き出します(*´∀`*)
これがホッパータイマーで、ホッパーの中に入れたアイテムがホッパーを移動する度にピストンが動くので中に入れるアイテムの数によって動く時間を調節する事が出来ます。
たくさんアイテムを入れるとゆっくり動く様になって、25個が丁度ブレイズが瀕死になる数らしいです(*´艸`)
左側のピストン(ホッパーとレッドストーンパウダーが繋がっている方)に更にブロックをこんな感じに追加します。
画像の様に左のピストンが伸びたまま止まるはずです。
これでボタンを押した時に1度だけ作動する様になります(*´∀`*)
トーチの1段下からレッドストーンパウダーを繋げるのがポイントです \_(・ω・`)ココ重要!
εε=(((((ノ・ω・)ノ
アイテム回収機構
仕方ないので不透過ブロックの下にホッパー付トロッコを走らせて回収します。
スクショの赤いコンクリートの下にはレッドストーントーチが埋まってます。
ホッパーはチェストに繋がるようにスニークモードで付けましょう(´・∀・`)
チェストの上はトラップドアで開閉出来るようにしてあります(´・∀・`)
そしてスクショの感圧版の下にホッパー付きトロッコが走ってます。
この感圧版は圧迫のダメージが入らなくて色々試してた時に、無いとダメだと思い込んでた名残なので無くて大丈夫です(;´∀`)
これで回収機構と処理層も完成です!
仕上げ
まず、湧き層はやっぱりガラス張りが良いのでガラスで囲いました。
せっかく作ったので堕ちてく様を見たいですよね~(ΦωΦ)フフフ…
そして最後の難関!この光源を撤去していきます。すぐにブレイズが湧くので手早く作業しましょう!!
そして間違って落ちたら地獄なので気を付けましょう(;´∀`)
落ちたら地獄です_:(´ `」 ∠):_
使い方
片付いたらトラップドアを開けて、次の獲物を召喚します( *˙ω˙*)و グッ!
1.2にバージョンアップ後の挙動
ここまでがバージョンアップする前の画像です。
1.2にバージョンアップした後に動作を確認に来たところ、回路やシステムは変わりませんでしたがブレイズさんの様子が少し変わってます。
NICEバージョンアップ( •̀∀•́ )b
外装
そしてHIYORIの一番の復讐ポイントはコレです!!!
感の良い方は前編からのカラーリングで既にお気付きだったかと思いますが……
ブレイズなんかポテトにしてやる~♪♪
(っ・д・)≡⊃)3゚)∵
……この後ちゃんと湧き潰ししました(笑)
そして初めてのお客さん……?!
危険なので来店拒否です。
( *˙ω˙*)و グッ!
これにてHIYORIの復讐完了~!
これからジャンジャンポテトを作りたいと思います♪
それでは本日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。
またね~( ´ ▽ ` )ノ

0 件のコメント :
コメントを投稿